疲れているのは私だけではなかった

ラジオ番組に耳を傾けていて、ふとあることを思った。

「みんな疲れているんだな」

癒されたい、のんびりしたい、ギスギスしない、などのキーワードがリスナーの投稿から聞こえてくる。かつて銀行員として厳しいノルマを達成したり、派遣会社の女社長として起業したり、さまざま仕事をこなしてきた。期待されたことをやりとげ、さらなるプレッシャーに耐え、ハードに仕事をこなしてきた。当時は夢中にやっていた、と振り返るが、働き過ぎがたたり体を壊すこともあったという。

「やりがいもあったし、派手な遊びもしたし、美味しいお酒もたくさん飲みました」その時はすごく充実感を覚えたが、一時的なものにすぎなかった。これまでお金を稼ぎ、必要以上に豊かな暮らしを追い求め、自分や一番大切な家族を犠牲にした。ところが、頑張ればどうにかなったあの頃と、今とでは世の中がまったく違う。ほんとうの豊かさとは、一時的なものではなく持続的である必要がある。「身近な人から幸せにしたい。そのために自分ができる(したい)ことに集中する」

東京にいた頃に学んだ「アロマ」で2015年に再び起業し、アロマ空間デザイナーとして活躍。空間の香りをデザインし、人と場を理想の状態へと導く。複数の精油を調合することで、例えば木の香りだけでなく森の香りを演出し、開放的で深呼吸したくなるような空間を精油の香りを使って表現する。医療施設や百貨店、ゴルフ場、オフィスなどの空間を手掛けている。


一刈美穂さんプロフィール

屋号
AROMA-DIRECTION
肩書
アロマ空間デザイナー
TEL
050-7534-8488

【筆者談】
一刈さんは学生時代よりラジオ好きだそうで、自身もラジオ番組を持っていらっしゃいます。僕もそのラジオに出してもらったことがあり、6時間ほどどうでもいい話をさせてもらったことがあります(ウソ)。

お話を伺ったところ、アガっている時からサガっている時まで本当にいろんな経験をされているので、聞いていて楽しくて(本人はそうでもないかもしれませんが)ついつい話が長くなってしまいました。興味深かったのが、サガっているときに学んできたことが、今の一刈さんに一歩ずつ近づいていたことです。

あと10年で辞めてヨーロッパで暮らしたいとおっしゃっていましたが、そんなのダメだとお伝えしました(してません)。

The following two tabs change content below.

岡 浩平

甘いものが別に好きなわけではないけど、ドーナツ要る?と聞かれたときに、食べようかな?と思ってしまうタイプです。